塗料のペンキ、水性

塗料には、着色や装飾をする目的がある他、物の表面を塗ることで皮膜を作って保護をする役目があります。
流動性の物質で、ペンキや漆、ワニスなどがあります。
中でもペンキは大きく水性塗料、油性塗料、ラッカー塗料の3つに分けられます。
ベースがシンナーの油性塗料やラッカー塗料と比較すると、ベースが水の水性塗料は臭いがそれほどきつくありません。
乾燥時間も30分~1時間と比較的短いので使いやすいペンキです。

塗料のペンキ、塗り方

塗料のペンキの塗り方です。
準備品はペンキ、ローラーバスケット、ハケ、ローラーハケ。
作業工程は1.ペンキをよく混ぜる(白色以外は特に念入りに)。
2.ペンキをローラーバスケットに適量入れローラーに馴染ませる。
3.ローラーで塗れない細部をハケで塗る。
4.広い面をローラーで塗る(壁の場合天井→壁上部→壁下部。ペンキを垂らさないためにはローラーは下から上へ)。
5.ペンキのダマは半乾きのうちにカッターでこそぎ落とす。

塗料のペンキの落とし方

塗料のペンキを衣服につけてしまって、「洗濯機にかけてもゴシゴシこすってもなかなか落ちなかった」という人も多いことでしょう。
水性のペンキも、乾いて固まってしまうと水を弾くのです。
やはりシンナーなどの有機溶剤で処理するしかありません。
しかし、シンナーは吸引すると中毒を起こしかねない危険な薬品で、取り扱いには注意が必要です。
専門家のクリーニング業者に依頼することが一番良い方法です。

塗料のペンキ、高価格のフッ素樹脂

DIY用の塗料のペンキはホームセンターはもちろん、インターネットでも購入できます。
ペンキを購入する時注意したいのが、塗り替えの目安。
一般的に幅広く使われているアクリル樹脂塗料は耐久性が低く、6~7年が塗り替えの目安です。
付着性に優れたウレタン樹脂塗料の場合は8~10年。
シリコン樹脂塗料は13~15年。
高価格のフッ素樹脂塗料の場合だと15~20年の耐久力があります。

塗料のペンキをDIY活用!