リフォームでシステムキッチンを入れる場合、後悔しないための注意点がいくつかあります。リフォームでシステムキッチンを入れる時の費用は壁付きの場合は50~90万円、対面式の場合120万円以上となっています。オプションもいろいろあります。
家をリフォームする場合、主婦にとって一番気になるのがキッチンのリフォームです。
実際リフォームしてみたら、「システムキッチンを入れたら、収納スペースが足りなくなった」「冷蔵庫が元の位置に置けなくなった」などの失敗談はよくある話です。
こんな失敗をしないために大切なポイントあげてみましょう。
1.リフォームしたいことをメモする。
2.予算を決める。
3.リフォーム会社を決める(3,4社から見積もりをとる)。
リフォームでシステムキッチンを入れる場合、やはり一番気になるのが費用です。
まず、壁付きのシステムキッチンの場合、配置を変えずにキッチンを入れ替えるだけであれば、50万円~90万円でできます。
1.間口1800cmの場合、キッチン本体25~60万円+工事費20~35万円2.間口2550cmの場合、キッチン本体30~80万円+工事費25~40万円となっています。
工期も約1~2日程度と短くてすみます。
リフォームでシステムキッチンを入れるなら、今流行の「対面式を!」という人も多いことでしょう。
ただ、キッチンを壁式から対面式に変更する場合、広いスペースを作るために壁を壊したり、給水や配水管、ガス配管などを移動させたりしなければいけなくなるので、それだけ工事費もかかることになるでしょう。
対面式システムキッチンを入れるための費用は、間口2550cmの場合、キッチン本体80~200万円+工事費40~100万円以上。
リフォームでシステムキッチンを入れる場合、予算にゆとりがあるなら食洗機やIHクッキングヒーター、タッチレス水栓などを考えてみるのもいいでしょう。
システムキッチンにオプションを加える場合、1.扉式収納からベーススライドタイプの変更は+8~15万円。
2.ビルトイン食器洗い乾燥機は+約20万円。
3.IHクッキングヒーターはガスコンロとの差額5~15万円+工事費5~10万円。
4.タッチレス水栓は一般的水栓との差額5~8万円。